ブルーロックは、サッカー漫画を超えたビジネス書です。
絵心甚八の名言を通して、複数の人生哲学を学ぶことができるからです。
特に「再現性」についての解説は、あらゆる競技に応用できる考え方です。
本記事では、ブルーロックから学ぶ再現性のロジックを解説します。
そして、再現性を出す上で欠かせない「成功の方程式」の作り方も紹介します。
最新刊↓
この記事で分かること
- ブルーロックから学ぶ再現性と成功の方程式の要約
- ブルーロック本編で語られた再現性のエピソード全まとめ
- 潔が見つけた自分だけの成功の方程式
- 成功の方程式をアップデートさせることの重要性
ブルーロック:再現性&成功の方程式の作り方の要約

漫画ブルーロックでは、「再現性」に関して言及する場面があります。
まず最初に、本編で語られた再現性に関して簡単に要約まとめを紹介します。
成功の再現性を一言で言うとこう。
・自分なりの成功の方程式をつくるべし
これです。
人には各自、何かしらの強みがあります。
成功するためには、その強みを使うことは絶対条件です。
ただ、強みをどのタイミングで、あるいはどのフィールドで使うのかが大事です。
そこで、自分の強みが活きる場面を分析し切ることが重要です。
そうすることで、以下の方程式が完成します。
絶対的な強み × 強みが使える状況 = 成功
自分の強みと強みが使える場面が交わる場所で、成功は起こります。
それを、たまたま引き起こすのではなく、狙って引き起こすのが「再現性」です。
そのためには、まずは己の強みが何かを徹底的に分析する必要があります。
その上で、強みが最大限発揮される状況を知っておくことで、成功は再現されると言うことです。
ブルーロックで再現性&成功の方程式が語られたシーン紹介

ブルーロック本編で、「再現性」と「成功の方程式」が語られたシーンを紹介します。
ポイントは以下の通りです。
それぞれ解説します。
マグレの勝利にはなんの意味もない

ブルーロックで成功の再現性の重要性に関して触れた人物。
それは言うまでもなく、絵心甚八です。
チームWとの試合を終えたチームZに、絵心はまずこう言います。
お前らはここまで死戦をくぐり抜けてきたつもりだろうが、
あんなもんは"たまたま"うまくいっただけだ
あんな戦い方には何の価値もない
絵心は、コレまでのチームZの勝ち方に警鐘を鳴らします。
チームXでは、たまたま國神にパスして最後に1点返しただけです。
関連:ブルーロック・チームX戦の全て!メンバー・ランキング順位・番号
チームWでは、千切がたまたま覚醒して逆転出来ただけです。
関連:ブルーロック・チームW戦の結果ネタバレ!メンバー&ランキング順位
そう言う意味では、勝利の再現性がない1回キリの偶然の勝利だと言うことです。
ストライカーに必要なのは成功の再現性
続けて絵心はこう言います。
世界一のストライカーに必要なのは、
成功(ゴール)の"再現性"だ
印象的なゴールであればあるほど、そのインパクトはすごいです。
観客も興奮してくれます。
しかし、マグレで決まった印象的なシュートのせいで、終わってしまう選手も多いです。
なぜなら、もう一度そのミラクルを狙って起こせないからです。
もちろん、その理由はシンプルです。
印象的なゴールは偶然の産物に過ぎないからです。
そう言う意味では、裏切りで勝利を掴もうとした久遠はクズです。
裏切りによる勝利(八百長ゴール)に、何の再現性もないからです。
関連:【ブルーロック】クズ・久遠渉のその後は脱落?裏切りの流れも全解説
再現性に必要なことは「方程式」
偶然によるゴールに意味はない。
いや、それどころか身を滅ぼしかねないと言う点ではマイナス...
コレが絵心の見解です。
だからこそ、絵心はこう言います。
今 お前らに必要なのは
己のゴールを生み出すための"方程式"だ
要するに、自分なりの「勝ちパターン」を持っておけと言うことです。
"自分なり"と言うのがポイントです。
人間には得意不得意など個体差があり、勝ちパターンは同じじゃないからです。
サッカーで言えば、己の武器がいつどこで発揮されるのかを知っておくべき。
また、己の武器を最大限発揮するためのフィジカルを鍛えるべきです。
そのために、ゴールが成功するための勝利条件を細かく分析する。
強みや条件など全てを分析し、熟知し、自分が最も輝ける方程式を見つける。
世界的なストライカーは、「己だけのゴールの方程式」を持っているのです。
絵心は、偶然を脱却して欲しいと訴えます。
己の描いた方程式を証明できるかどうか

さらに絵心は、こうも発言します。
"再現性"のある成功の先にしか進化はないと思い知れ
ここでは、進化についても言及しています。
結局のところ、一発屋では意味がないです。
次また同じように成功できないと、どこかで行き詰まるからです。
だからこそ、成長や進化においても、再現性は必要条件だと言えます。
再現性がないと、成功を量産することができないです。
特にストライカーの場合は、何本もシュートを決めないといけない。
そのシュートに再現性がなく、全て偶然で決めることなんて不可能。
"たまたま"勝つな 勝つべくして勝ち奪れ
これが絵心の主張です。
馬狼から成功の方程式の着想を得る潔
絵心から"再現性"の重要性を学んだ潔。
そこで潔は、自分なりの成功の方程式を探そうとします。
そして、馬狼に接触します。
馬狼と一緒に練習する中で、潔は馬狼の成功方程式に気が付きます。
馬狼の成功方程式はこうでした。
高精度ミドルシュート&突破力 × ゴール正面から27m射程 = ゴール
これです。
そして、成功方程式を普遍的に表すとこうです。
絶対的な武器 × 武器が使える状況 = 得点の量産
要するに、自分の強みをまずベースに考える。
その上で、自分の強みが最も活きる場面を探す。
その2つが重なった時、狙って成功できるというロジックです。
自分の武器が使える状況を見つける難しさ
潔は、成功方程式のカラクリには気付けました。
そして自分の武器も自己分析完了しています。
・空間認識能力
これです。
しかし、武器である空間認識能力を発揮して得点に繋げる具体的な場面が分からない...
これが潔の次の課題でもありました。
そしてそれは、実戦である試合の中で見つけるしかないと思うのです。
潔だけの成功方程式が完成する

自分の武器が使える状況が分からないまま迎えたチームVとの試合。
しかし、潔は最後の最後で自分なりの勝ちパターンを見つけます。
潔が最後にたどり着いた答えはこうでした。
空間認識能力 × ダイレクトシュート = ゴール
潔は高い空間認識能力で、動きを先読みできます。
それゆえ、ボールが次の瞬間どこに集まるかを読むことができる。
だから、先回りしてボールがある場所に移動できます。
しかし、それでも相手に追いつかれると、シュートを阻止されてしまう...
そこで、潔が考えたのが「ダイレクトシュート」でした。
今までの潔は、ボールをキープしてから、数秒考える時間がありました。
ただ、その時間で相手に追いつかれてしまい、結果シュートが出来なかった。
だから、無駄な思考時間を無くし、ボールを持ったら即シュートに切り替えます。
この発想で生まれたのが「ダイレクトシュート」でした。
こうすることで、空間認識能力による先読みの能力の効果が最大限引き出せます。
そして、ゴールを決めると言うストライカーとしての目的も達成されます。
この結果、潔たちはチームVに勝利することにも成功します。
関連:ブルーロックチームVのメンバー!おかず&チームZ戦のネタバレ結果
成功の方程式は進化ささせる必要もある
ゴールの再現性を担保するために、成功の方程式は必須です。
ただ、成功の方程式は作って終わりというわけではない。
なぜなら、己の限界がそこで決まってしまうからです。
自分なりの勝ちパターンがある人でも、それが通用しない場面や相手に遭遇することがあります。
その場合、考えることは3つです。
1.自分の武器を磨く(別の武器を探す・作る)
2.武器が輝く場面を考え直す
3.1と2の両方
要するに、新しい成功方程式を作るしかないのです。
そして、それこそが進化であり成長です。
ブルーロックでは、各自が試合を通して新しい方程式を探します。
新しい自分を試し続けて、何かしらの突破口を見つけるしか成長はありません。
個人の進化にスポットを当てているのが、ブルーロックの面白いところです。
ブルーロックから学ぶ!再現性を人生で引き起こす方法
ブルーロックは、スポーツ漫画でもありビジネス書でもあります。
特に今回の「再現性」はビジネスマンにとっては超重要です。
仕事って毎日するもので、偶然成功しても意味ないですよね?
そこで、ブルーロックの知見を活かし、再現性を日常生活で担保する方法を解説します。
己の強みを徹底的に自己分析することが出発点
再現性には、自分なりの成功方程式が不可欠です。
そして、成功方程式は以下のようなかけ算で決まる。
絶対的な武器 × 武器が使える状況 = 成功
この時、出発点は「絶対的な武器」です。
自分自身の強みがそもそも何なのか?を真剣に考えることです。
就活や転職活動でも、ベースはやっぱり自分の強みです。
仕事って、自分が苦手なことで攻めても上手くいかないですよね?
どんな仕事をしたいか?よりも、自分の強みを活かせる仕事は?から考えるべきってことです。
強みを自己分析するために必要なこと
自分の強みを探すこと。
これが大事なのは分かりますが、難しいのはどう探すか?です。
これについては、オススメの書籍があります。
それが「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0」です。

出典:Amazon公式サイト
ベストセラーにもなった書籍で、強みを見つけることに特化した書籍です。
本を買うと専用のURLとパスワードが付与され、1回だけオンラインで強み診断ができます。
これがかなり精度高く、全世界で広く使われています。
強み分析で悩む人は、ぜひ一度やって見てください。
自分の強みが活かせる環境に身を置く
強みが分かったら、それが活きる場面を考えます。
多くの人にとってそれは、環境を変えることを意味するかもしれません。
例えば、会社員が向かないなら起業した方が成功しやすいかもしれません。
自分の強みが活かせない会社なら、転職した方がいいかもしれません。
現状、何かしら上手くいっていないなら、そういうことです。
変化を恐れないものにしか、進化はありませんからね。
総括:ブルーロックに学ぶ「再現性」と成功の方程式
最後に、本記事のまとめを残しておきます。
この記事のまとめ
再現性の重要性: 単なる偶発的な成功ではなく、一貫して成功を再現できる能力が重要。
成功の方程式の作り方: 自分の強みを活かし、それが最大限に効果を発揮できる状況を見つけ、これを方程式として定式化する。
絵心甚八の教え: 成功には再現性が必要であり、偶然に頼った成功は価値がない。
潔の例: 絵心から学んだ再現性の重要性をもとに、自分だけの成功の方程式を見つける。
方程式の進化の必要性: 環境や条件が変わることで、成功の方程式を更新し続ける必要がある。
自己分析の重要性: 自分の真の強みを理解し、それを活かせる環境を選ぶことが成功への鍵。
最新刊↓